会社情報
会社概要
| 商号 | 株式会社 帝北ロジスティックス | 
|---|---|
| 創業 | 明治33年(1900年) | 
| 設立 | 平成7年11月20日 | 
| 役員 | 代表取締役    尾越 建一 取締役 部長 斎藤 千秋 取締役(非常勤) 尾越 栄子 監査役 佐藤 永之  | 
        
| 顧問 平野 亨(元・県警刑事部長) | |
| 顧問弁護士 | 千葉法律事務所 千葉 和彦 弁護士 | 
| 従業員数 | 149名 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 業務内容 | 
  | 
        
| 車両台数 | 認可車両 60台 フォークリフト 57台  | 
        
| 取引銀行 | 
  | 
        
| 業務受託 | 新潟運輸株式会社 | 
| 取組・認定 | 
  | 
        
沿革

      昭和40年代の旧本社
| 明治33年(1900年) | 帝北運送店を開業 | 
|---|---|
| 昭和2年(1927年) | 福島合同運送株式会社(通運業)を設立 | 
| 昭和14年(1939年)9月 | 金銭の賃貸と土地・建物の賃貸を主業として、共同保全合資会社を福島市栄町37番地に設立 | 
| 昭和19年(1944年)7月 | 戦時統合により日本通運株式会社と合併 | 
| 昭和24年(1949年)9月 | 商号を合資会社帝北と変更し倉庫業を再開 | 
| 昭和26年(1951年)2月 | 普通倉庫営業開始(仙陸自通第97号〜2 仙合陸運局長) 本社を福島市栄町3番22号に移転  | 
      
| 昭和27年(1952年)2月 | 農林省福島食糧事務所より政府指定倉庫の許可を受ける | 
| 昭和27年(1952年)6月 | 一般区域貨物自動車運送事業開始(仙陸自貨第222号 仙台陸運局長) | 
| 昭和27年(1952年)9月 | 自動車運送取扱事業の登録(仙陸自貨登7号 仙台運輸局長) | 
| 昭和33年(1958年)11月 | 運輸大臣より新倉庫業法第3条の許可を受ける(港倉第181号(第40号)運輸大臣) | 
| 昭和40年(1965年)5月 | 笹谷倉庫の運用開始 | 
| 昭和59年(1984年)2月 | 運送部門をトラックステーションに移転 | 
| 昭和59年(1984年)7月 |  帝北パーキング営業開始  北倉庫の運用開始  | 
      
| 昭和61年(1986年)11月 | 帝北ビルディング竣工 | 
| 平成3年(1991年)10月 | 帝北パーキングを自走式二層に改装 | 
| 平成7年(1995年)3月 | 一般区域貨物自動車運送事業の営業区域を南東北圏区域に拡大(東北自貨第147号の3 東北運輸局長) | 
| 平成7年(1995年)7月 | トランクルームの認定を受ける(東北第26号 東北運輸局長) | 
| 平成7年(1995年)10月 |  一般貨物自動車運送事業の譲渡譲受の許可を受ける(東北自貨第682号 東北運輸局長) 第一種利用運送業(貨物自動車東北運輸局管内発着貨物)の譲渡譲受の許可を受ける(東北取第218号 東北運輸局長) 倉庫業の譲渡譲受の許可を受ける(東北倉譲第7-1号 東北運輸局長)  | 
      
| 平成7年(1995年)11月 | 株式会社帝北ロジスティックスを設立 | 
| 平成8年(1996年)4月 | 合資会社帝北を吸収合併し、合資会社帝北を解散 | 
| 平成11年(1999年)2月 | 帝北福島駅西口ビル(東横イン福島駅西口)竣工 | 
| 平成14年(2002年)9月 | 長距離輸送業務の関連会社として株式会社 聖を設立 北第2倉庫完成  | 
      
| 平成15年(2003年)11月 | 特定信書便事業の許可を受ける(総特第9号 総務大臣) | 
| 平成21年(2009年)9月 | 株式会社 聖を吸収合併 | 
| 平成24年(2012年)8月 | 西物流センター 営業倉庫の登録をする | 
| 平成27年(2015年)12月 | 福島西工業団地内に新倉庫用地(西第二物流センター)を取得 | 
| 平成29年(2017年)9月 | 西第二物流センター竣工 | 
| 令和5年(2023年)6月 | 西第三物流センター竣工 | 
 
      昭和30年代 福島の駅前地図
マーク
      紗綾形模様
      弊社トラックに描かれているこの模様は、紗綾形(さやがた)と呼ばれる伝統的な模様をベースに、帝北の頭文字「T」をデザインしたものです。紗綾形は「不断長久」を表すとされ、長寿や繁栄の意味が込められています。



